インプラント implant
①当院のインプラント治療
経験豊富なDr.
インプラント埋入実績2000本以上のDr.が担当
現在もセミナー、講習会で最先端の技術を学んでおり、他院でインプラント治療ができないと言われた方でも対応可能です。
また、手術を担当するチームスタッフも様々な施術症例を経験しており、安心してお任せいただけます。
最新の治療設備
専用の手術室やCT撮影装置、サージカルガイドを使用して清潔で安全、正確にインプラント治療をお受けいただけます。
フラップレス手術(歯茎を切り開かない手術)
通常では歯茎をメスで切開して骨の形態を確認しながら手術を進めますが、当院ではCT撮影をおこない正確に診断することでフラップレス手術という、歯茎を切り開かない方法で術後の痛みや腫れを最小限に抑えます。
そのため手術時間もインプラント1本につき10分程度で終わらせることが可能です。
静脈内鎮静法
インプラントの手術は所要時間、痛みや腫れも少ないため、実際に手術を受けてみればほとんどの方が「あっという間に終わって、すごく楽だった」という感想の方が多いです。
ですが、どうしても恐怖心が大きいという方は、場合によっては静脈内鎮静法という眠ったまま手術を受けられる方法をご提案させていただくこともあります。
安心の10年保証
インプラント治療は必ずしも一生長持ちすると約束されたものではありません。
虫歯にはなりませんが、歯周病になってしまうことはあります。
そのためご自身の歯と同じようにしっかり歯磨きをして、歯科医院でクリーニングをすることが非常に重要です。
当院では、そのようにクリーニングをしていてもインプラントの再治療が必要になってしまった場合でも10年間の保証を設けております。
デンタルローンも対応
インプラント治療は保険適用外となり高額なため、様々なお支払いの方法をご用意しております。デンタルローンを選択することもできますので、お気軽にお問い合わせください。
②インプラントとは
インプラント治療とは、虫歯や歯周病、歯の破折などによって歯を失った部分に人工歯根を入れて補う治療です。
歯を補う方法は他に、ブリッジや入れ歯がありますが、インプラント治療はそれらと比べて機能性・審美性ともに優れています。
周囲の歯に負担をかけたり、削ることなく高い咀嚼能率の歯を補うことができます。


インプラントは本体、アバットメント、人工歯の3つのパーツで構成されています。
インプラント体は顎の骨に埋め込みます。
インプラントが骨としっかり結合して定着する期間を待って、アバットメントを装着し、人工歯の型取り、製作を行い装着します。
インプラント | ブリッジ | 入れ歯 | |
---|---|---|---|
装着感 | ◎ | 〇 | × |
噛む力 | ◎ | 〇 | × |
審美性 | ◎ | △ | × |
周囲の歯への影響 | ◎ | × | △ |
期間 | △ | 〇 | 〇 |
費用 | △ | 〇 | 〇 |
インプラントのメリット
他の健康な歯への影響が少ない
入れ歯は、治療内容によっては健康な歯を削る必要があり、日々取り外してメンテナンスを行う手間がかかります。 一方、ブリッジ治療では、装着の際に周囲の健康な歯を削らなければなりません。 これに対し、インプラントは顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける方法のため、周囲の歯を削る必要がありません。残存している健康な歯に負担をかけない点が、インプラントの大きな特徴と言えます。
自然な会話や食事が可能
インプラントは、顎の骨に人工の歯根を埋め込んで人工歯を固定することで、自分の歯に近い使用感を実現します。 装着している違和感が少なく、食べ物をしっかりと噛むことができるほか、正確な発音も可能です。そのため、自然な会話を楽しむことができます。
審美性に優れた自然な見た目
当院では、インプラントの上部構造に「ジルコニア」という白く硬い素材を使用しています。このジルコニアは見た目が美しいだけでなく、プラークが付着しにくい特性を持っています。 これにより、本来の歯に近い自然な見た目を再現できる点も、インプラント治療の大きな魅力です。
インプラントのデメリット
治療期間の長さと費用
入れ歯やブリッジの治療は、通常数カ月で完了するケースが多いですが、インプラント治療では3カ月から場合によっては2年程度かかることもあり、他の治療法に比べて治療期間が長くなる傾向があります。 さらに、インプラント治療は保険適用外のため、治療費が高額になる点がデメリットとして挙げられます。
術後のメンテナンスの重要性
インプラントは、入れ歯やブリッジと比較しても術後のメンテナンスが非常に重要です。毎日の丁寧なブラッシングが必要なだけでなく、定期的に通院して専門的なメンテナンスを受ける必要があります。 これを怠ると、インプラントの上部構造を固定しているネジが緩んで外れたり、口腔ケア不足による歯肉炎やインプラント周囲炎(インプラント周囲の骨吸収)が発生するリスクがあります。最悪の場合、インプラントを除去しなければならない事態に陥ることもあります。
外科手術が必要
インプラントを埋入する際には、局所麻酔を施し、歯茎を切開して顎の骨を削る外科手術が必要です。 手術後は、麻酔や鎮痛剤で痛みを軽減するものの、腫れや痛み、軽度の出血などの症状が生じることがあります。これらを含めて、術後の経過観察が欠かせません。
インプラントの治療費・期間
治療費
495,000円
期間
既に骨が十分ある方であれば3〜4ヶ月で噛めるようになります。
治療回数
約5回
当院では患者様がインプラント治療に対して正しい理解を得て、安心して治療を受けていただくため、日々研鑽、努力を重ねております。当院でインプラントについて治療をお考えの方、相談されたい方はいつでもお声がけください。ご納得いただけますよう具体的に丁寧な治療説明をさせていただきます。
③インプラント治療の流れ
カウンセリング
患者様のお悩みを伺い、現状のお口の中の状態を把握。 治療の期間や費用の概要をしっかりと説明いたします。
精密検査
カウンセリング後、インプラント治療を希望される患者様にはインプラント治療に必要なCT撮影や歯型の採取などの精密検査を行います。
治療説明
精密検査の結果を元に、失った歯を修復するだけではなく、審美性や機能性の部分まで包括的に考慮した治療計画を作成し、患者様に実際の手術方法、治療期間や費用などを説明し、ご納得いただければインプラント治療へと進みます。
インプラント手術
失った歯の部位にインプラント体を埋め込みます。当院では患者様の不安や痛みを最小限に抑えるため歯茎を切り開かないフラップレス手術を行っています。場合によっては眠った状態で手術を受けられる静脈内鎮静法も選択できます。 手術時間は10分〜30分程度で短い時間で痛みなく手術を終えられます。
インプラントの型取り
インプラントが骨と結合するのを2〜3ヶ月程待ちインプラントの型取りを行います。
人工歯装着
完成した人工歯を装着し、その日から違和感も少なく美味しく食事をすることができます。
メンテナンス
その後は数ヶ月毎に、インプラントとご自身の歯をメンテナンスしクリーニングします。 インプラント治療に限らず定期的にお口の中のメンテナンスを行い虫歯や歯周病を予防することでお口の中だけでなく全身の健康を守り、健康寿命が伸びることが分かっているため、定期的なクリーニングを心がけましょう。
最後に
当院では患者様がインプラント治療に対して正しい理解を得て、安心して治療を受けていただくため、日々研鑽、努力を重ねております。当院でインプラントについて治療をお考えの方、相談されたい方はいつでもお声がけください。ご納得いただけますよう具体的に丁寧な治療説明をさせていただきます。